試しングエルス

WEBとかイラストとか雑記メインの実験場。

中小のWEBサービスに対する捉え方を整理する夜

そもそも会社が社員と派遣をうまく使えていないけど

 

オンラインサービスを派遣さんと仕事をやりだして数年経つ。

うちの会社は企画業なので、アイデアを固めては自社で囲ったコンテンツ部に印刷かWEBかで販売する形態なのでどんどん企画を形にして降ろしていかないといけないのだが、その企画も社員からも出ずに目の前のやってもやらなくてもいいような、いまいち乗れない小さい仕事に追われているような状態を数年続けているせいで売り上げがきびしい。

そうなると新しい意見を求める社員と、早く降ろしてこいという派遣さんで進行に食い違いが起こってくる。

 

自分がその間をとりもつ降ろし役なのだが、管理職というわけでもなくweb事業部に配属され責任だけ取らされるというよくわからないポジションになった。そのくせWEBまかせてんだからもっとやってくれというプレッシャーがすごい。

イデアを求めんなら、部下の育成係にするんじゃねえ!こっちはまともに育ててもらってねえんだよくそが!

時間も校正と次の修正ポイントの指示と、不慣れな数字チェックをやるだけで時間を取られる悪循環。効率が悪いのか?俺が悪いのか?もうよく分からん。かといって自分より新人がいいアイデアをもってくると猛烈にくやしい。俺の無能感が出るだろ!やめてくれ。

 

 

WEB=これからぐんぐん伸びて流行っているものという認識

 

ばかじゃねーの。本当に伸びるという言葉を信じているのか。流行りとかいう問題でもねーんだよ。

しかもやりたいことが「お客様目線」でサンプルプレゼント?新しいアプリ開発?事業部はもう手一杯なのに?ぜったいうまくいったかどうかもよくわからない終わり方をするね。そういうの有耶無耶にするの得意な会社だもんね。へーきへーき!

 

 

扱いにくいWEBの派遣

 

派遣さんは聞かれるのを嫌がる。会社の中にいると分からなくなるが、最近は「擬似フリー気質」になんだと気付いた。

あくまでも会社と個人の契約のようなもので、会社内で成長しあって高め合うのはいいが、その過程で労役として駆り出されるのがフリーである派遣で、そこにはプロ意識を持って従事するが、取引以外のことで時間を取られたり、同じ社員気分でものを頼もうとすると猛反撃に会う。(個人差はある。)

派遣とはそういうものなのだろうか?それなら俺も派遣とやらになってみたいものだ。世間の風当たりや、正社員優遇の社会が仕方ないものに思えてくる。

結局はどちらの言い分もあって、どちらかが折れるまでの平行線ラインギリギリでの戦いなんだ。ヒラウェブ担当である俺はそのクソな戦いにまんまとハマったのであった。これ以上内部闘争に時間を割くのがバカらしくなってきたゾ。

もう雇うもんか。そもそも内部に抱えることが間違いだよ。完全に中の事情御構い無しで言ってくるんだもの。なんでそんな敵を作ることを平気で言えちゃうの。間をとり持つ身になってくれ。

 

問題点のまとめと解決策

 

結局上を説得するには数字しかないので、伸びているところ(勝てる分野)での勝負と落ち込んでいるもの(負けている分野)を仕分けようと思う。全部拾いあげようとするのはもう無理。

現場は細かい修正と課題をあげるのを繰り返して、地道な作業を続けていくしかなさそうだ。WEBサービスってそんなもんかも。

上はそう思ってないかもしれん。上には夢と現実を3対7位がちょうどいい。

 

あと自分は素人に毛が生えたコードかじり虫やろうなので、深く聞かないでください。アナリティクスも3時間見ても分かりません。ごめんなさい。

 

一番の問題は自分が仕事をしていないということだ。会社のために時間を割いてはいても、お客さんには何にも届いてないしお金にもなりゃしない。それは仕事しているようで何にも経済活動に関わっていない。ここは新人もメモするように。

本当にメモしない奴もいるのな。都市伝説かと思ったよ。別に構わんけど!イラっとするだけだしな!

明日会議か・・・寝よ。

仕事しながら「ニーア:オートマタ」をやってはいけない10の理由

NieR:Automata_2Bのイラスト@nitrokonb

ドラックオンドラグーン(しかも1作目)以来このシリーズをプレイしていなかった筆者が体験したゲーム「NieR:Automata(ニーアオートマタ)」のファッキンポイントをお伝えする。

買うか買わまいか迷っている会社員は筆者のように後悔しないように読んでおくことをオススメする。

 

ニーア オートマタ - PS4

ニーア オートマタ - PS4

 

 

 

1.21時からプレイできてしまう

帰宅して脳みそも動かない?そんなときはスカッと爽快ゲームをプレイするのがいいだろう。ただ、そんなときにニーア:オートマタに手を出したらどんなことがおきるだろうか。

ディスクをPS4に吸い込ませたら最後、翌日の3時までぶっ続けてしまう危険性がある。そうなるとどうだろうか?翌日あくびが止まらず、仕事に差し支えるのは誰でも想像がつくことだろう。

 

 

2.長くないプレイ時間

何回か周回して楽しむというクソ仕様のせいで、1週あたりのプレイ時間はやりきるのにちょうどいい時間になっている。(よくあるRPGのようにお遣い要素もあるが、それも無理して選ばなければいい。筆者はやったが)

しかも2週目以降は主人公や演出がかわるので、新たな気持ちでプレイできてしまい、さらには飽きさせない誘導をしてくる。プレーヤーを休ませよう、寝かせようという製作者側の気遣いがまったく感じられない。まさに悪魔のような仕打ちである。

 

 

3.周回プレイ向きなので時間無いと無理

2が起きるとどうだろうか?もちろん他の分岐があることや、武器のストーリーやアーカイブの取得も気になる。やり込まないといけなくなるのだ。こうなると結構時間を稼がないといけない。

そうするとどのようなことが起きるかというと、筆者の場合はまず自分の仕事の時間短縮を必死に見直し、空き時間や無駄な時間を一切排除しなくてはならなくなった。

そうすることによって無事に時間を確保できてしまった。また、仕事の効率も上がってしまい、思わぬところで仕事の見直しをさせられる羽目になった。

 

 

4.UIをいやでも認識させられる

筆者が従事しているWEBサービス関係の仕事柄、いやでもUIのことを意識させられる。職場では専門職でもないため見よう見まねでやらざるをえない状況なので、自力で学ぶ時が必要なのだが、ゲームをやってストレスを解消しようというときにきもちのいいストレスのないUIを見せつけられれば誰でも気分を害するのではなかろうか。

とくにこのニーアオートマタという作品に関してもUIデザイナー様がいらっしゃっていて、そこをいやでも見せつけてくる。苦しい。非常に無駄のないそぎ落としてなおかつメカの無機質感を残してきていやらしい。やっぱ苦しい。ゲームをさせてくれ。だが勉強になるなあ。

 

 

5.周回するのでマップの使い回し

1つのマップを高品質で作っているため、なんどもプレイできるように敵のレベルのバランス調整やお遣い要素の再配置などに無駄がない。そこまで考えてマップを作っているのか、はたまた後から適当に置いて行っているのか。やりこめばやりこむほどスタッフの計算高さが確認できる。うまいことやりやがって。

 

 

6.死んだ後の絶望感がひどい

道中でてくる敵との戦闘で負けたときと、ロードの時間はゲーマーにとって永遠のストレス生産現場である。このニーア:オートマタに至っても例外ではない。

死んだ後も自分の死んだ地点に戻らないといけないギミック(経験値などの回収)がある。それをみすみす手放して先にさっさと進むことも可能だが、セーブしていない時間に比例して落とす経験値も大きい。

セーブ地点からあそこまで取りに帰らないといけないの??まじで!?という絶望感から、耐え難い苦痛と次こそは死んでなるものかという義務感が生まれる。

 

 

7.露骨な視線誘導

視線をケツに集めることにより、周りの雑味を消すことに成功している。これは消費者にとって周りの景色のグラフィックよりもケツのキレイさや細やかな息づかいを感じる待機時アクションなどの方が求められているということが分かっている証拠だ。狙ってケツを出しているのだ。

アクションや爽快感はもちろんプラチナゲームズさんブラボーという所だが、ケツさえ出しときゃ仕舞いよという底意地の悪さを感じてしまう。もちろん我々としては出されたらもちろん見るしか仕方がない。ちなみに私はケツ派である。

 

 

8.アクション使いこなせない問題

やり込み要素に通ずるものがあるが、Youtubeの紹介動画をみてやっと知ったモーションや技などもあるので、1週目のランボープレイに慣れてきたらやってみたい技なんかが後から出てくる。

徐々に慣れてくるとできるアクションも増えてくるので色んな武器を試したくなる。武器も小出しなのでここも計算されて誘導されているのかもしれない。

 

 

9.エンディング多すぎ問題

ここらへんはガチの問題点。

エンディング分岐も楽しめる要素の一つの「ニーアオートマタ」。うっかり参考のために他プレーヤーのプレイ動画でも見ようものなら、隙あらば関連動画のサムネでお知らせしてくる。

関連動画だけでも見えないように、パソコンのディスプレイ端をガムテープを貼って隠しておくことをオススメする。

 

 

10.Youtubeも見れない

9のようなことが起きるせいで、おちおちユーチューブも見れない。なんでもかんでも関連動画で関連させてくる。これはもうスクエアエニックスプラチナゲームズも関係ない。

おいYoutube!筆者の趣味嗜好や好きなちょっとエロいのが関連動画で流れたらどうすんだ!いい加減にしろ!

 

 

結論

いかがだっただろうか?いかにこのニーアオートマタのいうゲームが筆者の心と体を弄んでいるかがよくわかったと思う。

もしこれ以上にひどい仕打ちを受けている方がいれば教えて欲しい。一緒にファンクラブをつくりましょう。

それでは筆者は2週目の続きがあるのでこれにて失礼する。

 

ニーア オートマタ - PS4

ニーア オートマタ - PS4

 

読んだ本の感想「究極の判断力を身につけるインバスケット思考」鳥原隆志

最近読んだ本の感想。

本を薦める女性のイラスト@nitrokonb

チームや会社のまとめ役やリーダー、役職についた人に仕事の決定の仕方で悩んでいる人におすすめ。

 

究極の判断力を身につけるインバスケット思考

究極の判断力を身につけるインバスケット思考

 

 

 

誰にオススメか

アマゾンのレビューにもあるが、会社によっては昇格試験の項目になっており、勉強のために買っておられる方が多いようだ。

自分はチームのリーダーになった際に先輩に勧められて読んだのだが、ちょっと遅かったのか当たり前のことが書かれていると感じる上に、100%正解とも言えないような最適解がない本だという印象を受けた。

 

限られた時間の中でリーダーの仕事をするための問題集

  • 読んだことある率80%
  • 分かってるわ率100%
  • 人間関係を重視する上司タイプの人はいいかもね率100%

 

イデアをバンバン出して尊敬を集めて引っ張るタイプには向かないかも。どちらも立てられるような「win-win」の関係を築ける方を重視する人向けか。

これだけ読んでも「いやそうだろうけども、なんか物足りねえな・・・」となる。不思議。問題が20問以上あってめんどい。 

 

本当にこれであってる?最後は自分の経験と勘

自分の会社に落とし込んだ時は必ずしもはてはまらないことが多い。むしろ自分のそれまでの経験とそこから導き出した勘のほうが役に立ちそうだ。

これはあくまでも悩んだときと会社の昇進試験での勉強のときだけに活用すればいいと思う。

究極の判断力を身につけるインバスケット思考 | 鳥原隆志 |本 | 通販 | Amazon

読んだ本の感想「アイデアのつくり方」ジェームス・W・ヤング

最近読んだ本の感想。

本を薦める女性のイラスト@nitrokonb

イデアや着想に悩んで「才能ない」なんて言っている人にオススメするのがこちらだ!

 

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

 


誰にオススメか

常に提案を求められる営業マンから、クリエイティブな創作に携わるヒトは誰でも読んで損はない。それくらい誰にでもあるような悩みや意思の迷いを絶ってくれる薄い本

ただし、普遍的な内容なので、後は各自の専門分野に落とし込むだけの努力は必要だ。なんでもジェームスに頼ってはいかんぞ。

イデアの出し方は決まっている

  • 読んだことある率70%
  • 分かってるわ率80%
  • やけど不安になってたとこやわ ありがとおっちゃん率100%

 

読むと「私にはアイデアがない」というのは一切通用しなくなる。「結局のところやることやってないよね」で片付けられるので、逃げ道はないと再確認できる。

 

アマゾンの高評価も頷けるが、あの薄さと、中身でそのプライスかあ・・・と。考えさせられる名著ですなあといった葛藤もありつつ。悩んでる時はすがっちゃう。そんな本。

 

特別なことは何もないが、やるべきことはやれ

基本的なアイデアの生み出し方は、いろんな書評ブログさえ読めば事足りるかもしれないが以下の通りである。

 

続きを読む

6年間の一人暮らしで使って良かった無印家具を紹介する

一人暮らしの家具で無印をオススメする理由

ちょうど引越しをするのでここらで手持ちの家具たちの評価をして振り返りたいと思う。3月の引っ越しに追われて家具も揃えなきゃ・・・でもどれを選べばいいか分かんない!という人や、初めての一人暮らしで家具を買い揃えたいという人もぜひ参考にしてほしい。

6年前に買った家具たちなので、今も残っているものになってしまうが、それだけ長く愛されていることも加味して評価してほしい。

 

自分は店頭で確認してその場で買うことが多いが、ネットストアもおすすめ。

www.muji.net

 

なんどもサイト運営の参考に見させてもらってるが、シンプルかつ大量にある商品を綺麗にまとめあげ、最短でたどり着きやすくしている作りはすごいと思う。

 

いつも買っているものは買いやすく、新作は紹介を密にして店頭まで来てもらって買ってもらえるという理想的な形である。脱帽。禿げるまで脱帽。

無印を選んだ理由

なぜ無印か?センスのない僕のような人間には頼れる存在ではなかろうか。IKEAニトリで気に入った安いものを買うのもいいが、何のテーマもなく買い足してしまうとセンス皆無のエキセントリックな部屋になってしまう。

現に同棲を始めると一気にファミリー色が増したのでげんなりした覚えがある。色選びのセンスがなくてもモノトーンの落ち着いてかっこいい部屋にもできるので、ある程度無作為に選んでも統一性のある色目だというのも選んで損の無いところだろうか。

 

また、安物銭失いになる方が圧倒的に嫌だったので、選んだのだが結果として長持ちしたのでそれがよかった。

 

 

続きを読む

齢28にしてほぼ日手帳を書き始めて良かったこと

続けることはなんでも大事

始めるきっかけ

毎日増える仕事と人間関係のややこしさに、消えていく自分の時間と休み。作ったブログも早くも1週間のブランクを生じさせていた。

どこかに吐き出さねば。このままでは何も残らない。そう思った時、たまたま見た糸井重里の使い方のコラム記事を見た。

引用ができないので要約すると

"人間には余白が必要。

忙しくても、自分を見つめる時間を1日のどこかで持とう。 自分の考えや感じたことを文章化すると、それまでもやもやとしていた自分の思考がくっきりしてくるはず"

やっぱり上手いこと紹介するんだこれが。

自分にも書けそう!という気持ちにさせてくる。ホントプロやなぁと思う。言葉選びが上手い。

そしてすぐロフトに走る自分。

懲りもせずまた今年も1冊犠牲者を買ってしまった・・・と思っていたが意外とはまって、今のところほぼ毎日書けている。

 

 

オススメの人のタイプと書き方

正直手帳なんてものは女性のものだと思っていた。

手帳の紹介もほとんど女性目線が多い。男性ももちろんいるが、自分ならわざわざ紹介しないかもしれないなあ。

 

自分がオススメするのは「日々の仕事に追われて自分の時間が取れない!」っていう人や「自分がどうしたいのかわからなくなってきた・・・」っていうタイプの人。

 

かくいう自分はもともとスケジュール管理が苦手で、ここ最近googleのカレンダーを使って何とか自分のスケジュールくらいは管理できるようになってきていた。

苦手なものは苦手なんですわ。未来の自分の苦しむスケジュールが示されるとか辛くて泣きそうやし。

ただ、スケジュールは相変わらずグーグルカレンダーで事足りているので、手帳はその日起こったことと、明日への悲鳴とやることがメインになってきた。それだけでも不思議とスッキリする。日記に近い。

 

ブログだと思っているものが日記になっているように、手帳だと思って始めたら日記がかけていた現象というやつか。

 

働き盛りの皆さんにお勧めしたい

人のスケジュールや仕事のスケジュールに追われると、次第に「自分はどうしたかったんだ?」というときがある。そんな時は夜に書き込んで(アウトプット)朝にもう一度見返す(インプット)ようにするとオススメ。

書く内容も「今日あった内容」「今日あったいいこと」「明日すること」「反省点」ぐらいに絞るといいらしい。なるべく嬉しかったことやプラスの内容の方があ次の日見返した時に頑張れるような気がする。

 

嫌なことは覚えてるけど良かったことって意外と忘れてたりするしね。人に感謝しろとはよく言うけど受けた恩も自然と忘れちゃう時に、思い返して「ああ、あんときやってもらったな」と思い出すと少し優しくなれる。

こういう手帳に書き込んで1日を精算する感じが自分にとても合っていた。

おかげさんで覚えることが多い毎日でも頭パンクしそうでも、昨日頭から抜き出してスッキリ整理しているのでなんとかやっていける希ガス

 

1年後にまた更新できるように

調べれば書き方を紹介している方がいらっしゃるのでもう説明しないけど、1年後自分のスタイルで書いた手帳の結果をまた書こうと思う。

 

ブログをやっと始める

目標は1日1記事!

自分のこと

アラサー間近で自分が勤めている会社のWEBサイト担当部署に異動になり、右も左も分からないまま実務と運営を経験してきた。

と言ってもがっつり技術を習得して自分のスキルアップになったといえばそうではない。

日々追われる仕事に基本的なアップ作業しか触れない。 さらに追い討ちだったのが、その部署内の人間関係である。女性が多いのに慣れず、時間を取られ疲弊してしまった。いずれここは追々恨みつらみを書きたいと思う(笑)

いつまでもそんな時間の使い方をしていたら後悔するのは目に見えているので、今年はその勿体無い時間の使い方の反省と自分のモチベーションを維持し続けるためにこのブログを利用しようと思ったのだ。

 

書くことになったきっかけ

会社での上司との何気ない話がきっかけ。

 

俺「(上司は)仕事のスキルアップや読書にかけるための時間は、どこから捻出しているんですか?」

上司「そんなのないよ。ほら、俺って忙しいじゃん?(ドヤ顔)時間を作るんじゃなくて、日々の行動全てを仕事に結びつけるしかないよ。」

俺「結びつける?」

上司「お前は仕事とプライベートを分けすぎなんだよ。日々の気づきと仕事のリンクがないだろ。」

俺「仕事は仕事で別物かなあ、と。」

上司「それでもいいけど、もう少し日々の振り返りと、顧客目線やビジネススキルを磨かないとやっていけないぞ。」

とまあこんな感じの会話があった。 仕事に燃えてバリバリやるぜー!!というタイプではないが、できる人間になりたい。けど何をすればいいか分からなかった。調べることすら疲れて放棄していた。 そんな時にブログを思い立ったのだ。

自分の振り返りによる気づきの可視化と共有。 さらには調べたことやブログで稼ぐためには?ということを知っていき、実際に行動に移していきたい。

どうも会社に属していると、経営感覚や金銭感覚が身につかないように思う。直接自分のものではないし、書面上での額ってどうもピンとこないんだよなあ。

 

あと「最近の若い者は・・・」と言われるのは世の常だが、何してもいいからチャレンジしろと無責任に言うのはどうかと思うぞ。

副業を認めてくれる社会全体になっていけば、自然と感覚鋭い優秀な若者が増えると思うけどね。どうなんだろ。

 

若い子ほどブログを始めるといいと思う

もう文法なんて知ったことか。

とにかく脱線したが言いたいことは、何したらいいかわかんない!ワケワカンナイ!という前途有望な若い子はブログでけお金を稼ぐ感覚を養ってみては?ということである。

自分が社長になって経営する感覚を身につけておくと、会社でも即戦力としてやっていけるだろう。

言うが易し、まずは実践あるのみですな。俺みたいなアラサーでも取り返せるかいやってみなければ。

自分で実践してもっと説得力のある人間になれるようにやっていこう。

2017年目標は

  • 1日1記事
  • 1からサイトを作ってみる
  • 趣味の活かし方・充実した時間を作る
  • お金を稼ぐ(macbookが欲しい!)

目標低いな!